Researchers Database

Nishikawa Jun

    The Department of Health and Nutrition Lecturer
Last Updated :2023/12/21

Researcher Information

Research funding number

  • 20878384

J-Global ID

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Sociology of education
  • Humanities & social sciences / Education - general

Academic & Professional Experience

  • 2020/04 - Today  Kyoto Koka Women's UniversityThe Faculty of Health Science The Department of Health and Nutrition講師

Education

  • 2017/04 - 2020/03  京都大学大学院  教育学研究科 比較教育政策学講座  博士後期課程
  • 2015/04 - 2017/03  京都大学大学院  教育学研究科 比較教育政策学講座  修士課程
  • 2011/04 - 2014/03  大阪大学大学院  人間科学研究科 社会環境学講座  博士前期課程
  • 2007/04 - 2011/03  Osaka University  Faculty of Human Sciences

Association Memberships

  • 日本教育制度学会   関西教育学会   日本教育行政学会   関西教育行政学会   

Published Papers

Books etc

  • 教育法規スタートアップ・ネクスト: Crossmedia Edition
    高見茂; 開沼太郎; 宮村裕子 (Joint workTOPIC 4:政策形成過程におけるステークホルダー、42:副校長と校長の違い、44:「宛て職」とは、82:「教員」とは、83:「授与権者」と「免許管理者」の違い、84:免許更新講習の仕組み、87:「教職調整額」にみる教員の待遇、90:「研修」と「講習」の違いは、116:「中央教育審議会答申」とは、118:「国」と「地方」は上下関係か、120:教員評価と「人事考課」)昭和堂 2018/05
  • The Kansai Society for Educational Administration (ContributorAppendix)東信堂 2018/04 9784798914954 245 p.
  • 現代社会と教育の構造変容
    西川信廣; 山本智也 (Joint work第7章「教育課程・教育方法の変遷と子どもの学力」)ナカニシヤ出版 2018/04

Conference Activities & Talks

  • 脱炭素時代に向けた学校への太陽光発電導入のインパクト ―地域との関係性に注目して―  [Not invited]
    西川潤
    関西教育行政学会  2021/11

MISC

  • 教育施策の効果測定のための「質的測定シート」の開発経緯―教員による活用を目指して―
    西川潤  教育成果の質的測定を活用した教員・学校・教委連携型教育改善システムの開発的研究(課題番号 18K02304) 日本学術振興会科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金交付研究(基盤研究(C)(一般) 2018~2021年度)報告書  5  -20  2022/03
  • 米国における大学入学者選抜改革と高校教育への影響 ―課題別セッションⅢ[後期中等教育] 大学入試改革は高校教育に何をもたらすのか―
    西川潤  教育制度学研究  28-  239  -241  2021/10  [Invited]
  • 教育行政学における知的蓄積の継承と刷新 ―若手研究者による「教育行政学」講義実践の可能性―
    山下 晃一; 西川 潤; 太田 知実; 谷村 綾子; 服部 憲児; 大野 裕己  教育行財政研究  (47)  63  -73  2020/03  [Invited]
  • Summary of Symposium
    Jun Nishikawa  Journal of educational administration and finance  (47)  42  -45  2020/03
  • YAMASHITA Koichi; NISHIKAWA Jun; FUNAKOSHI Daichi; MATSUMOTO Yoshimasa; Li Linyu  Journal of Educational Administration and Finance  46-  (0)  61  -70  2019
  • 小学校における少人数学級編制による教員の業務負担軽減効果ー学級担任への「1日取材」を通してー
    西川 潤  学校改善に向けた「往還型」質的測定手法の開発的研究(課題番号 15K13179) 日本学術振興会科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金交付研究(挑戦的萌芽研究 2015~2017年度)報告書  36  -41  2018/03
  • 放課後子ども教室の演劇活動とその効果
    宮村 裕子; 西川 潤; 喜村 奈都子  学校改善に向けた「往還型」質的測定手法の開発的研究(課題番号 15K13179) 日本学術振興会科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金交付研究(挑戦的萌芽研究 2015~2017年度)報告書  64  -86  2018/03
  • ハイスコープによる指導戦略・評価基準とモデル園での実践―五條市立宇智野保育所の参観記録―
    西川 潤  奈良県就学前教育研究調査事業 中間報告書(平成29年度)  2017/10
  • 西川 潤  教育行財政論叢 = Reviews in Educational Administration and Finance  14-  (14)  27  -39  2017/03
  • ハイスコープ就学前教育カリキュラムの概要 ―「社会的・感情的発達」と「創造的芸術」―
    西川 潤  奈良県就学前教育研究調査事業 最終報告書(平成28年度)  2017/03
  • 奈良県就学前教育に関するアンケートの調査結果 ―幼稚園園長・保育所所長を対象とした就学前教育アンケートの結果報告―
    西川 潤  奈良県就学前教育研究調査事業 中間報告書(平成28年度)  2016/10
  • 西川 潤  教育行財政論叢 = Reviews in Educational Administration and Finance  13-  (13)  55  -67  2016/03
  • 奈良県就学前教育に関するアンケートの調査結果(速報版)
    西川 潤; 郭 暁博  就学前教育先行研究・文献調査事業 最終報告書  178  -241  2016/03
  • イギリスのシュアスタートとEPPSE ―就学前教育・保育における家庭への介入政策と効果測定
    西川 潤  就学前教育先行研究・文献調査事業 最終報告書  53  -66  2016/03
  • HATTORI Kenji; SHIBA Takafumi; GUO Xiaobo; NISHIKAWA Jun  Journal of Educational Administration and Finance  43-  (0)  45  -56  2016
  • 米国の教育NPOカレッジボードと高大接続プログラム「アドバンスト・プレイスメント」:公教育への関わりに注目して
    西川 潤  未来教育研究所  2015/11
  • NISHIKAWA Jun  The Waseda journal of political science and economics  336-  19  -29  1998

Research Grants & Projects

  • 効果的な単位認定型高大接続プログラムの運営形態に関する日米比較研究
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : 西川 潤
     
    2年目は研究枠組および事例分析の両面において進展があった。 前者に関しては、高大接続における単位認定型高大接続プログラムの特質について、いわゆる高大連携の取組や入学者選抜のプロセスと比較した結果、その呼称を「(高等教育)早期履修制度」とすることが適当であると結論付けた。この検討を行った背景には、高大接続という用語が厳密な定義を欠きながら多様な文脈で使用されている現状があった。高大接続を構成する一要素としての「早期履修制度」という位置づけを定めたことで、本研究の方向性をより明確にすることができたと考える。 後者に関しては、日本において米国のAdvanced Placementを直接導入する動きが急進展したことが本研究にも大きな影響を与えた。研究開始前の段階では日本にそのような動きはなく、米国の事例や国内の類似事例の検討から帰納的に望ましい早期履修制度の在り方を探る方式を想定していたが、Adavanced Placementの直接導入は日本における早期履修制度推進の意義、問題点を探る上で極めて有効であると判断し、実際に導入研究会に参加して現場の声も拾いながら研究を進めた。また、実際に導入する上での具体的なプロセスについても、現地の資料をもとに分析を進めた。成果としては、海外大学への進学を希望する高校生にとっては、米国の早期履修制度を経験することが入学選抜上の加点や学習方法への慣れという点において有効であり、日本の高校が導入するメリットは大きいことがわかった。導入のプロセスの煩雑さや費用といった障壁も、国際バカロレアと比べると大幅に低く抑えられているため、実現可能性も十分にある。一方、課題としては英文でのシラバス作成などの教員への負担、学校年度の開始時期の違いによる履修可能授業数の制限、教員研修への参加の困難さなどが挙げられた。
  • カレッジボードによるAP プログラムの発展過程と連邦政策の関わりについて ―民間プログラムとしてのあり方に注目して
    関西教育行政学会:平成27年度研究助成
    Date (from‐to) : 2015/10 -2016/09 
    Author : Jun Nishikawa

Teaching Experience

  • Health Project Ⅰ Health Project Ⅰ Kyoto Koka Women's University

Social Contribution

  • 京都大学履修証明プログラム学校経営ディレクター資格プログラム「入試改革と高大接続」
    Date (from-to) : 2020-Today
    Role : Lecturer
  • 京都大学履修証明プログラム学校経営ディレクター資格プログラム「高大接続事例演習」
    Date (from-to) : 2019/08-Today
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 京都大学学際融合教育研究推進センター地域連携教育研究推進ユニット


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.