Researchers Database

Ito Mika

    Depertment of Child Education Professor
Last Updated :2024/01/18

Researcher Information

J-Global ID

Research Interests

  • 認知心理学、教育心理学   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Experimental psychology

Education

  •        -   Kyoto University  大学院教育学研究科  博士課程

Association Memberships

  • 日本心理学会, 日本感情心理学会, 日本認知心理学会   

Published Papers

Books etc

  • 自分が今できることを考えよう
    伊藤 美加 「教職情報2017」,京都光華女子大学 教職・保育職支援室 2017/03 
    教員採用試験の小論文(論述)や面接(口頭)で,「主体的に学ぶ児童・生徒を育てるために,あなたは教師としてどのように取り組むか」と聞かれたら,どう答えるかを,改めて考えさせた。
  • 子どもと共に歩む保育 コラム1 クリティカルな思考のすすめ
    伊藤 美加 三学出版 2017/03 15 
    これから教職・保育職をめざそうとするみなさんに,この「クリティカルな思考」を,是非身につけてほしい,と考えて,自己評価を行い振り返りを行った。
  • 子どもと共に歩む保育 6章 保育者基礎力を目指して
    伊藤 美加 (Single work)三学出版 2017/03 71-81 
    保育者を目指す人が、大学で学習をするために、あるいは、これから卒論に取り組む等、研究を遂行するために、身につけておくべき重要な基礎力(リテラシー)を紹介した。具体的には、聴く力、読む力、考える力、書く力について順に取り上げた。大学での学習や研究のために必要なこれらの基礎力が、保育現場で実践に役立つことを願った。
  • 何を学ぶのか,どのように学ぶのか,なぜ学ぶのか
    「教職情報2016」p.4,京都光華女子大学 教職・保育職支援室 2015 
    児童・生徒が何を学ぶのか(what),どのように学ぶのか(how),そしてなぜ学ぶ必要があるのか(why)について,教える側の視点,すなわち,教師の立場で考えるのではなく,学ぶ側の視点,すなわち,児童・生徒の立場で考えていくことが重要であることを論じた。
  • これから,ここから
    「教職情報2015」p.4,京都光華女子大学 教職・保育職支援室 2014 
    教育実習に臨む教職課程履修学生に対して,「できなかった」ことが次には「できる」ようになる。その次はもっとうまく「できる」ようになる。そうして「できる」ことが増えていく。「できなかった」ことに気付くこと,「ここから」教師としての第一歩が始まろうとしていると励ました。
  • 待って,任せて,見守って
    「教職情報2014」p.4,京都光華女子大学 教職指導室 2013 
    教師は,何か問題を見出した子どもに,ついつい口や手を出してしまいがちだが,子どもが口を開くまで行動にうつすまで,「待って」みることが大切である。そして子どもに問題解決を「任せて」みる。子どもが助けを求めない限り,「見守って」みるというよう,子どもの力を信じて,温かい目で見守ることの意義を示した。
  • 教師のカウンセリングマインド
    「教職情報2013」p.3,京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 教職指導室 2012 
    教師は学校での日常的なふれあいを通して,子どもたちが抱えるさまざまなストレスや悩みを受け止めなければならない。そのためには教師は生徒のよい聴き手となり,生徒にとって話しやすい関係をつくることが大切である。その基本になるのが「教師のカウンセリングマインド」であり,子どもたちと接する際に意識すべきこととした。
  • 頑張りすぎないで頑張ろう
    「教職情報2012」p.7,京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 教職指導室 2011 
    教育実習後では失敗経験はあたりまえと受け止めて,むしろ成功したことや失敗しなかったことに目を向けて,それを実習の成果(自分の強み)とし,今後の課題へ結び付けていくことが大切であることを示し,頑張らないといけないと思い詰めないで頑張ることを提案した。
  • 精選コンパクト教育心理学 : 教師になる人のために
    北尾倫彦; ほか] 著 (3章 性格の形成,6章 学習の認知プロセス,コラム⑤学習の転移)北大路書房 2006/09
  • 大学基礎講座 ―充実した大学生活をおくるために― 改増版
    伊藤 美加 (きちんと考える方法:自分の意見を言うために)北大路書房 2006/03 
    大学入学時からゼミ発表・卒論まで,大学で学ぶ人に役立つ情報を系統的にまとめた。まず,大学で何を学ぶのか・なぜ学ぶのかを問い,次に大学で授業を受けて課題を出すまでに必要な基本的な技能として,大学の多様な授業スタイルにあわせたノートの取り方,より深い読解のためのテキストの読み方,テキストの内容本位でまとめる要約の仕方,自分の意見を言うためのきちんと考える方法,資料の検索に役立つ図書館の利用の仕方を説明した。そして,レポート・論文の書き方やゼミ発表におけるレジュメの作り方や発表で聞く気にさせる話し方について実践的な練習問題も取り入れながら解説した。
  • 教育認知心理学の展望
    伊藤 美加 (Joint work第9章 感情と認知)北大路書房 2006 125-138 
    まず,認知が感情に及ぼす影響として,感情の認知評価理論を紹介した。次に,感情が認知に及ぼす影響として,注意・記憶・社会的判断のそれぞれに分けて解説した後に,感情と認知に関する包括的理論について取り上げた。最後に感情と認知に関わる近年の研究動向をまとめ今後の課題を提示した。
  • 感情状態が認知過程に及ぼす影響 : 気分一致効果を巡って
    伊藤美加 風間書房 2005/09 
    気分一致効果研究における,①情報処理における自己関連性,②気分の効果における非対称性,③符号化における気分一致情報の選択的精緻化,④感情の影響過程における動機づけや個人差に焦点を当て,それぞれの問題について詳細に論じた学位論文を,加筆修正を一部施して,平成17研究成果公開促進費(学術図書)の助成を受けて,著書として出版した。
  • 現代心理学理論辞典
    吉川左紀子; 伊藤美加 (感情の理論)朝倉書店 2001

Conference Activities & Talks

  • 保育者養成校における 地域子育て支援事業実施と学生の学び  [Not invited]
    和田幸子; 伊藤美加; 下口美帆; 田中慈子; 智原江美; 永本多紀子; 松本しのぶ; 山﨑玲奈
    2018年度第24回FDフォーラム報告集 p.375  2019/03
  • LTD話し合い学習法が学習に対する自己評価に及ぼす影響  [Not invited]
    伊藤 美加
    日本認知心理学会第16回大会発表論文集  2018/09
  • 保育実践が保育者の自己評価に及ぼす影響  [Not invited]
    伊藤 美加
    日本心理学会第81回大会  2017/09
  • こども教育学科幼児教育コース初年次教育用サブテキスト『子どもと共に歩む保育』の出版と活用による科目間連携  [Not invited]
    和田幸子; 伊藤美加; 山﨑玲奈; 下口美帆; 菅井啓之; 田中慈子; 智原江美; 鍋島惠美; 松本しのぶ
    第22回FDフォーラムポスターセッション(3/5・京都府立大学稲盛記念会館)  2017/03
  • Selective directed forgetting in the three-list design.  [Not invited]
    伊藤 美加
    The International Congress of Psychology 2016 (ICP2016) Yokohama, Japan (Pacifico Yokohama)日本心理学会第80回大会発表(9/25-29・パシフィコ横浜)  2016/09
  • 指示忘却における忘却方略の検討  [Not invited]
    伊藤 美加
    日本認知心理学会第14回大会発表論文集,89(6/18-19・広島大学)  2016/06
  • 感情認識能力における個人差測定の試み  [Not invited]
    関西心理学会  2002/12  滋賀大学
  • 顔と個人情報の記憶に及ぼす示唆性及び適合度の影響  [Not invited]
    日本基礎心理学会  2002/11  千葉大学
  • 感情状態が表情変化の検出に及ぼす影響  [Not invited]
    日本基礎心理学会  2002/11  千葉大学
  • 顔と個人情報の示唆性及び適合性が連合記憶に及ぼす影響  [Not invited]
    日本心理学会  2002/09  広島大学
  • 典型度の異なる人物に対する印象形成における気分の影響  [Not invited]
    日本心理学会  2002/09  広島大学
  • 「コミュニケーション演習Ⅰ」における学習効果の検証Ⅱ  [Not invited]
    日本心理学会第79回大会発表論文集 
    伊藤(2014)に引き続き 調査の結果 コミュニケーション・スキルが向上することに加え 他者と協同して何らかの課題を達成することに対する認識が肯定的になること 社会的スキルとして対人関係を形成・維持する力が身につくこと 他者を認め尊重するだけでなく 自分自身も好ましく肯定的に評価するようになることが示された。
  • 3リスト法による指示忘却  [Not invited]
    日本認知心理学会第13回大会発表論文集 
    指示忘却における抑制効果と促進効果とがどのように認められるのか 3リスト法を用いて検討した。その結果 忘却手がかりが提示されたリストは記銘手がかりが提示されたリストよりも記憶成績が低くなるという抑制効果は認められたのに対し 促進効果は認められなかった。
  • .顔刺激における指示忘却効果(3)――喜び顔と真顔との比較――  [Not invited]
    日本認知心理学会第12回大会発表論文集 
    伊藤(2012 認知心;2013 認知心)に引き続き アイテム法による指示忘却パラダイムを用いて 顔刺激において指示忘却が認められるのか 顔刺激の情動価によって指示忘却効果に違いは認められるのかを検討した。
  • 顔刺激における指示忘却効果(2) ――怒り顔と真顔との比較――  [Not invited]
    日本認知心理学会第11回大会発表論文集 
    怒り顔と真顔とで指示忘却効果が異なるのか アイテム法の指示忘却パラダイムを用いて 検討した。
  • 写真画像における指示忘却  [Not invited]
    日本心理学会第77回大会発表論文集 
    非言語刺激である写真画像を刺激材料に用いた場合でも指示忘却効果が認められることをを確認した。
  • 顔刺激における指示忘却効果 ――喜び顔と怒り顔との比較――  [Not invited]
    日本認知心理学会第10回大会発表論文集,p.111 
    顔刺激が意図的に忘却されるのか 顔表情で違いがあるのかを アイテム法の指示忘却パラダイムを用いて検討した。
  • 顔刺激における指示忘却効果 ――リスト法を用いて――  [Not invited]
    日本心理学会第76回大会発表論文集,p.826 
    顔刺激が意図的に忘却されるのか 顔表情で違いがあるのかを リスト法の指示忘却パラダイムを用いて検討した。

MISC

  • 保育実践が保育者の自己評価に及ぼす影響
    伊藤 美加  京都光華女子大学研究紀要  54-  157  -163  2016/12
  • 京都光華女子大学における司書課程の歩み
    阿部一晴; 伊藤美加; 近藤友子; 楠 香織  京都光華女子大学研究紀要  54-  1  -12  2016/12
  • 「コミュニケーション演習Ⅰ」における学習効果の検証
    伊藤 美加  京都光華女子大学研究紀要  51-  p.1107  2013
  • 先輩として 授業をサポートする ―教育実習終了者の成果と課題をフィードバックしつつ ピア・リーダーとして授業内での指導を行う―
    教師教育研究  25-  2012
  • 合成表情における表情認知:顔の部位による検討Ⅱ
    京都光華女子大学研究紀要,49,43-49  2011
  • 合成表情における表情認知
    伊藤 美加  京都光華女子大学研究紀要  48-  167  -188  2010/12
  • 系列位置曲線における刺激写真の情動性の効果
    京都光華女子大学研究紀要  46-  131  -145  2008
  • 保育実践報告 ――保育者における子ども理解――
    京都光華女子大学研究紀要,53,9-13.
  • 顔刺激における指示忘却効果 ――表情による違い――
    京都光華女子大学研究紀要,52,13-17.
  • コミュニケーション演習の授業運営に関する検討
    京都光華女子大学研究紀要,50,67-80.
  • 特性語における指示忘却効果
    京都光華女子大学研究紀要,47,87-104
  • 大学基礎講座の授業運営に関する検討IV
    京都光華女子大学研究紀要
  • 大学基礎講座の授業運営に関する検討Ⅲ
    『京都光華女子大学研究紀要』43
  • 合成表情における表情認知:顔の部位による検討
    伊藤 美加  京都光華女子大学研究紀要,48,167-188  48-  167  -188
  • 系列位置曲線における刺激材料の情動性と示差性
    京都光華女子大学研究紀要,44,181-195.
  • 大学基礎講座の授業運営に関する検討II
    『京都光華女子大学研究紀要』,第42巻,2004年12月
  • 感情認識能力における個人差測定の試み
    『京都光華女子大学研究紀要』,第41巻,2003年12月

Others

  • 2015 -2015 幼稚園・小学校教職課程の授業運営に関する取組の検討
    平成27年度に設置予定である,こども教育学部こども教育学科における,小学校教職課程の授業運営に関する取組について,調査・検討を行った。具体的には,教職科目「教育心理学」「生徒指導論」等の授業方法や内容について,小学校の教員を目指す学生にとって実践的な内容を教授できるよう,検討を行った。また,幼児教育における保育実習に関わる事前指導・事後指導の在り方,保育実習中の指導の仕方について検討を行い,「実習のてびき」作成に関わった。
  • 2015 -2015 「感情が記憶の抑制過程に及ぼす影響」に関する研究
    「感情が記憶の抑制過程に及ぼす影響」に関する研究を発展させることを目指した。記憶抑制対象である刺激材料として顔映像を用いて検討した,これまでの研究成果を,学会発表および論文公刊した。
  • 2014 -2014 小学校教職課程の授業運営に関する取組の検討
    平成27年度に設置予定である,こども教育学部こども教育学科における,小学校教職課程の授業運営に関する取組について,調査・検討を行った。具体的には,教職科目「教育心理学」「生徒指導論」等の授業方法や内容について,小学校の教員を目指す学生にとって実践的な内容を教授できるよう,検討を行った。また,小学校教育実習に関わる事前指導・事後指導の在り方,教育実習中の指導の仕方,教職実践演習も含めた,教職指導体制について,他大学の取組を参考に検討を行った。
  • 2014 -2014 写真画像における指示忘却
    日本心理学会第77回大会発表論文集778
  • 2014 -2014 顔刺激における指示忘却効果(2) ――怒り顔と真顔との比較――
    日本認知心理学会第11回大会発表論文集
  • 2013 -2013 顔刺激における指示忘却効果(2) ――怒り顔と真顔との比較――
    日本認知心理学会第11回大会発表論文集,104
  • 2013 -2013 「コミュニケーション演習」の授業運営に対する取組
    コミュニケーション演習」の授業運営の改善に取り組んだ。平成24年度前期開講「コミュニケーション演習Ⅰ」の授業の初回と最終回においてに実施した,コミュニケーションスキル等に関する質問紙調査のデータを分析することによって,この授業における学習効果の検討を行った。この分析結果と今後の取組に対する示唆を本学紀要にまとめた。また,「コミュニケーション演習」授業担当者で分析結果を検討し,振り返りを行う機会を設けた。
  • 2012 -2012 表情認知における感情の混同に及ぼす顔の部位の効果
    日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回合同大会発表論文集, 149
  • 2012 -2012 自己関連判断が特性語における指示忘却に及ぼす影響
    心理学研究,印刷中
  • 2012 -2012 顔刺激における指示忘却効果 ――喜び顔と怒り顔との比較――
    日本認知心理学会第10回大会発表論文集,111
  • 2012 -2012 顔刺激における指示忘却効果 ――リスト法を用いて――
    日本心理学会第76回大会発表論文集,826
  • 2011 -2011 特性語における指示忘却効果(3):自己関連語と非自己関連語との比較
    日本心理学会第75回大会発表論文集, 821
  • 2011 -2011 刺激リストの感情価が指示忘却に及ぼす影響 ――リスト間での検討――
    日本認知心理学会第9回大会発表論文集 141
  • 2010 -2010 未知顔の再認記憶に及ぼす表情の影響(5)
    日本心理学会第74回大会発表論文集 849
  • 2010 -2010 笑顔表出が表情刺激の評価と記憶に及ぼす影響
    日本感情心理学会第18回大会プログラム・予稿集 p.25
  • 2009 -2009 特性語における指示忘却効果(2):独立Remember/Know手続きによる検討
    日本心理学会第73回大会発表論文集 877(8/26-28・立命館大学)
  • 2006 -2006 The relative importance of upper/lower part of the face in recognizing facial expressions of emotion Poster presented at the International Symposium on New Perspectives in Affective Science, Kyoto, Japan
    When we read someone’s facial expressions, which part of the face is more important, upper part or lower part? This study examined the relative importance of facial parts (upper vs. lower) in emotional ratings of facial expressions. As stimulus materials, composed facial expressions were created by combining the upper and the lower parts of the pictures expressing six emotions: anger, fear, surprise, disgust, sadness, and happiness. The participants were asked to evaluate emotions represented by each picture. The results showed that the upper areas of the face were more strongly associated with anger, fear, surprise, and sadness. On the contrary, the lower areas were more important in recognizing disgust and happiness. in recognizing facial expressions of emotion Poster presented at the International Symposium on New Perspectives in Affective Science Kyoto Japan
  • 2004 -2004 伊藤美加・吉川左紀子 2004 未知顔の再認記憶に及ぼす提示時間と提示間隔の影響 日本認知心理学会第2回大会発表論文集,124(5/9・同志社大学)
    本研究では,顔写真を呈示する時間(呈示時間)の違いが,顔の記憶にどのような影響を及ぼすのかを,直後再認テストと1週間後の遅延再認テストとを用いて検討した.また,次の顔写真が呈示されるまでの時間(呈示間隔)の違いが,顔の記憶に影響を及ぼすのかも合せて検討した.具体的には,実験1では呈示時間を操作し,4s・2s・500msの3水準を設けた.実験2では呈示時間と呈示間隔とを操作し(以下の条件は呈示時間-呈示間隔の順に記す),3s-0s・1s-2s・0.5s-2.5s・2s-0.5s・2s-0.1sの5水準を設けた.前3条件は呈示時間と呈示間隔とを合せて一定時間3sになるように,後2条件は提示時間を一定にし呈示間隔のみ異なるように配慮した.その結果,呈示時間は呈示間隔と独立して顔の記憶に影響を及ぼすことが示された.
  • 2004 -2004 伊藤美加・吉川左紀子 2004 感情評定における顔の部位の効果 日本感情心理学会第12回大会プログラム・予稿集,25(5/16・同志社大学)
    郷田・宮本(2000)に従い,人が顔から感情を読み取る際に,顔の上半分と下半分のどちらの部位が重要なのかを検討した。特定の人物が,幸福・驚き・恐怖・悲しみ・怒り・嫌悪の基本6感情を表出した顔写真を使用し,特定の表情の上半分(目・眉・額を含む部分)と下半分(鼻・口・頬を含む部分)とを合成して刺激となる顔写真を作成した。被験者は,1枚ずつ呈示される顔写真について,基本6感情の表出の程度をそれぞれ7段階で評定した。その結果,怒り・恐怖・悲しみ・驚きでは顔の上部の効果が強く,嫌悪・幸福では下部の効果が強いことが認められ,感情ごとに効果の強い部位は異なることが示された。
  • 2004 -2004 伊藤美加・安藤花恵・浅井杏子・吉川左紀子 2004 未知顔の再認記憶に及ぼす表情と視線方向の影響 日本心理学会第68回大会発表論文集,810(9/13・関西大学)
    未知顔の再認記憶に及ぼす表情の効果について,意図記憶課題を用いた伊藤ら(2003,日心)が,同画像再認条件における怒り表情の優位性を報告している.本研究では,伊藤らと同様の意図記憶・同画像再認課題を用い,怒り表情の優位性が視線方向の違いによる影響を受けるか否かを検討した.
  • 2002 -2002 研究活動1
    Poster presented at the Ⅲ Tsukuba International Conference on Memory,The influences of positive and negative moods on explicit and implicit memories:Investigating dissociation between the date-driven and the conceptually driven tests,Epochal Tsukuba International Congress Center,March8 2002 Poster presented at the International Symposium on The Socio-cultural Foundations of Cognition,Mood state and the detection of change in facial expression of emotion,Kyoto University,December14-15 2002


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.